CONTACT
INFO/BLOG

カテゴリー別アーカイブ: McLaren 765LT

マクラーレン765LTスパイダー プロテクションフィルム

マクラーレン765LTスパイダーのプロテクションフィルムを施工させていただきましたので、ご紹介いたします。


まずは、フロントガラスにプロテクションフィルム「P-Shield」を施工させていただきました。
「P-Shield」は高品質な純国産フィルムを使用したフロントガラスのプロテクションフィルム(フロントガラス保護フィルム)です。
車高の低い車は、フロント周りだけでなくフロントガラスにも飛び石の被害を受ける可能性が高くなるので、フロントガラスのプロテクションフィルムは、とても有効です。


熱を加えながら、フロントガラスの形に合わせて貼っていきます。
ガラスへの密着が甘いと剥がれの原因になり、本来の性能を発揮できませんので、慎重かつ丁寧に作業を進めます。


フロントガラスは完了です。
透明度が高いため、運転席からの視界にも違和感を感じるようなこともありません。

次にボディのプロテクションフィルムを施工します。
サーキット走行も視野に入れ、ボンネットやバンパー、ドアミラーなどのフロント周りとサイド、フェンダーなどに貼っていきます。


この車両に関しては、フィルムメーカーのプレカットデータを使用しています。
(切れ目が分かりにくいので、ペンで大まかに囲っています。)
フィルムのフリーカットによるブレや、カッターによるボディへの損傷が発生することなく、きれいに仕上げることができます。 それでも、765LTスパイダーの場合は、パーツ点数が多く、作業にはかなり時間がかかります。


ボンネットやバンパー、ドアミラーなどフロント周りの施工。


ダクトなど細かな部分にも丁寧に貼ります。


リアフェンダーの施工。


サイドスカートの裏まできっちり貼ります。


施工完了です。
プロテクションフィルムは、貼ってあることが分からないほど透明です。


先日開催されたマクラーレントラックデイで、富士スピードウェイを走行されました。


プロテクションフィルム施工後は、サーキットでの走行も思いっきり楽しんで頂くことができますので、このクラスのお車には是非お奨めしたいアイテムです。
また、傷のない車両、修理歴のない車両は売却時の評価において非常に有利になりますので、新車ご購入の際にはプロテクションフィルム施工がおススメです。
お仕事をいただき、ありがとうございました。

マクラーレン・トラックデイ・ジャパン2022:4台で参加!

11月3日、マクラーレンのオーナーが集まるイベント「マクラーレン・トラックデイ・ジャパン2022」が富士スピードウェイ(FSW)で開催され、お客様の570S、765LT、720S、代表の土肥が乗るRK DESIGN 600LTの4台で参加させていただきました。


マクラーレントラックデイは、富士、鈴鹿などで開催されているマクラーレンオーナー限定のサーキット体験イベント。
9回目を迎えた今年は、過去最多となる160台のマクラーレンが日本全国から集まりました。


参加するマクラーレン4台は、前日にトランスポーターで出発。
スーパーカー4台を素早く的確に積みこんだトランポのドライバーさんて、ほんとスゴイと感心。


私も前泊して、早朝FSWに向かいました。 その途中の富士山。
朝日に照らされて綺麗だったので、思わず停まって撮りました。


朝7時にFSWに到着しました。 既にトランポからマクラーレンも搬出中。


天候は快晴。 比較的暖かく、いいお天気に恵まれました。


皆様の走行枠は20分が2枠。 計40分走行されます。 午前中は、K様の765LTが走行されました。


K様は、765LTでサーキットを走行されるのが、この日が初めて。
とはいえ、これまで様々なマクラーレンを乗っておられるので、難なく乗りこなされています。


FSWといえば、やはり富士山を背景に撮りたいですよね。


お昼には、メインイベントの全参加車両で記念撮影です。


最新のマクラーレン・アルトゥーラを先頭に、エルバやスピードテイル、セナ、そして沢山のオーナー様のマクラーレン160台がメインストレートに並びます。
普段お目にかかれない貴重なマクラーレンを見ることができるのもトラックデイの楽しみのひとつ。
さすがに後ろの方は何か分かりませんが、この光景は圧巻の一言です!

午後からのスポーツ走行で、土肥の600LT、M様の570S、S様の720Sが、この日最初の走行です。


土肥は600LTでFSWを走行するのは、2年前のトラックデイ以来2回目。
この日に合わせ、フロントエアロを改良し、ボンネットのカラーリングを変更ました。


フロントエアロのテストも兼ねて走行しました。今後さらにテストを重ねて、ブラッシュアップを図ります。


M様の570S。 RK DESIGNのエアロパッケージ、KWの足回り、ロートラのブレーキなどで走行会仕様にモディファイさせて頂いています。


この日が納車となり、いきなりのサーキット走行、初めてのFSWトラックデイとなりましたが、さすがM様。
しっかり踏んでおられました! 以前乗っておられたフェラーリに比べて、ハンドリングが良く乗りやすいと。
今後の鈴鹿や岡山での走行も楽しみです。


S様の720S。


S様も720SでFSWを走行されるのは今回が初めてですが、鈴鹿のトラックデイを経験されているので、初FSWも楽しんで走行されていたようです。


最後に、富士山をバックに記念撮影。

FSWで開催されるトラックデイ・ジャパンの規模はスゴイですね。
私もFSWで初めて写真を撮りましたが、観戦エリアからコースまで遠くなかなか難しかったです。
色々反省もありますが、今後に活かせたらと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした!

NEW!デモカー マクラーレン765LT

今月初旬、RIPに新しいデモカーが納車されました。


その車は、現在のマクラーレンの最高の技術と英知を結集させて完成したモデル、マクラーレン765LTです。


マクラーレン765LTは、今あるデモカー RK DESIGNマクラーレン600LTの次のモデルです。
このLT(ロングテール)シリーズは、マクラーレン史上、最も究極が追及されたスポーツ・シリーズで、公道とサーキットの両方で本領を発揮します。


生産台数765台の限定モデルです。

765LTは、最高出力765PS/7500rpm、最大トルク800Nm/5500rpmを発生するV型8気筒 4.0リッターツインターボエンジンを搭載。
トランスミッションは7速SSGで、駆動方式は2WD(MR)。
パフォーマンスでは0-100km/h加速2.8秒、0-200km/h加速7.2秒、最高速は330km/hを実現します。

ボディはカーボンファイバー素材の採用のほか、軽量化対策として、チタン製の排気システム、F1で採用されるトランスミッション素材、ポリカーボネートウィンドウなどを採用するなど、乾燥重量は1229kgという軽量モデル。


LTの伝統である軽量化を受け継ぎ、車高が低くワイドでどこからから見ても大迫力です。


エンジン冷却のため、穴だらけのリアパネルから覗くチタン製の4本出しエギゾーストは迫力満点!
まさに公道を走れるレーシングカーです。


現在のところはまだノーマルで、カスタムといえば、ナンバープレート用の台座を3Dプリンターで製作したのみ。笑
鈴鹿サーキットはもちろん、一般道もまだまだ全然走っていません。


先日のRIP走行会でお客さんに初披露させていただきました!


走行会の帰りに、765LTと600LTの初の並走走行を撮影してみました。

夜だったので、トンネル内で何とか撮影。


完成度の高い765LTなので、今後どのようなカスタムになるのかまだわかりませんが、楽しみにしていただければと思います。

最新情報は、インスタグラム・フェイスブックをチェック!

RK DESIGNでは、マクラーレンの最新情報をインスタグラムやフェイスブックで公開しています!

テスト段階のエアロパーツ画像やサーキットでのテスト走行の様子などアップしていきます。

インスタグラムはこちら。→ RK DESIGN Instagram

フェイスブックはこちら。→ RK DESIGN Facebook

ホームページには掲載されていない画像や最新画像など、ブログより早く公開される事があるので、ぜひフォロー&いいねをよろしくお願いします。